研究業績
フロー式 Mizoroki–Heck 反応で 14 日連続の高変換を実証 ― PNPリガンドと塩基最適化でPd触媒活性の維持に成功 ―

概要 PNP ピンサー配位子で設計した樹脂固定化パラジウム触媒 Pd-SCORPI を開発し、連続フローMizoroki–Heck反応において14日間にわたり>92%の高変換を維持(TON 1115, TOF 3. […]

続きを読む
研究業績
第45回複素環化学討論会で1件口頭発表を行います

2025/10/9-11に東京大学安田講堂で開催される第45回複素環化学討論会で1件口頭発表を行います 2O-01 ボールミルを用いたHorner–Wadsworth–Emmons反応による重水素化オレフィンの合成 (岐 […]

続きを読む
お知らせ
3回生が配属になりました

2025年9月30日に3回生が配属になりました。ようこそアドバンストケミストリー研究室へ! 総勢31名になりました。

続きを読む
研究業績
2025年度膜工学秋季講演会・膜工学サロンで井川教授が講演を行います

2025年9月26日に神戸大学で開催される2025年度膜工学秋季講演会・膜工学サロンで井川教授が講演を行います。 2025年度膜工学秋季講演会・膜工学サロン開催 | 一般社団法人 先端膜工学研究推進機構 【膜工学サロン】 […]

続きを読む
お知らせ
学位授与式が行われました

2025年9月17日に挙行された令和7年度学位授与式において、藤井明子さんが博士(薬学)の学位を授与されました。 論文題目: πルイス酸触媒による分子内転位・環化を利用した環構築法の開発とその応用 藤井さんは、有機合成化 […]

続きを読む
研究業績
未来の博士フェス2025でポスター発表を行いました

2025年9月4日に一橋大学で開催された未来の博士フェス2025~知の挑戦者たちへ-未来を拓く博士の力~で D2の櫻田直也君が岐阜薬科大学の代表のひとりとしてポスター発表を行いました。 <発表タイトル> 省エネルギー型連 […]

続きを読む
お知らせ
アドバンストケミストリー研究室 助教として市川 智大 先生が着任されました

2025年9月1日より市川智大先生が助教として着任されました。

続きを読む
研究業績
繁田尭講師が令和7年度(2025年度)有機合成化学協会東海支部 支部奨励賞を受賞しました

2025年8月19日に繁田尭 講師が令和7年度(2025年度)有機合成化学協会東海支部 支部奨励賞を受賞し、授賞式が令和7年度(2025年度)有機合成化学協会東海支部 若手研究者のためのセミナーで執り行われました。 本賞 […]

続きを読む
研究業績
第4回東海地区創薬デザイン研究会でポスター発表を4件行います

2025年8月22日に岐阜薬科大学(岐阜県岐阜市大学西1-25-4)で開催される、 第4回東海地区創薬デザイン研究会でポスター発表を4件行います。 遊星型ボールミルによる炭酸塩のメカノケミカルメタネーション法の開発 1岐 […]

続きを読む
お知らせ
博士課程4年藤井明子さんが、日本学術振興会特別研究員研究奨励金特別手当受給者として選ばれました

博士課程4年の藤井明子さんが、日本学術振興会特別研究員研究奨励金特別手当受給者として選ばれました。 おめでとうございます。 ※日本学術振興会特別研究員研究奨励金特別手当受給者とは 最終年度の在籍者のうち、採用期間中優れた […]

続きを読む