教員
教授 井川 貴詞
Takashi IKAWA Ph.D
学位 : 博士(薬学)(岐阜薬科大学)
専門 : 有機化学
(薬系化学および創薬科学関連,有機合成化学関連)
E-mail: ikawa-ta@gifu-pu.ac.jp
Phone: 058-230-8109
Researchmap:https://researchmap.jp/ikawa
ORCID iD : https://orcid.org/0000-0002-1642-3273
略歴:
平成17年3月
岐阜薬科大学大学院薬学研究科博士後期課程 修了
平成17年4月~平成19年3月
米国マサチューセッツ工科大学化学科 博士研究員(Stephen L. Buchwald教授)
平成19年4月~平成25年6月
静岡県立大学薬学部 助教(医薬品創製化学分野、赤井周司教授、濱島義隆教授)
平成25年6月~平成28年9月
大阪大学大学院薬学研究科 助教(薬品製造化学分野、赤井周司教授)
平成28年10月~令和3年3月
大阪大学大学院薬学研究科 准教授(薬品製造化学分野、赤井周司教授)
令和3年4月~令和7年3月
岐阜薬科大学 准教授(薬品化学、佐治木弘尚教授)
令和7年4月~
岐阜薬科大学アドバンストケミストリー研究室 教授
現在に至る
受賞:
平成12年度 岐阜薬科大学 学長賞
平成15年 日本プロセス化学会2003サマーシンポジウム優秀賞
「ニトリルをアルキル化剤として用いる芳香族アミンの 環境負荷低減型モノアルキル化法の開発」
平成17年~18年 上原記念生命科学財団ポストドクトラルフェローシップ
平成21年度 有機合成化学協会ダイセル化学工業研究企画賞
「13及び14族元素の特性を利用したアラインの位置選択性制御法の開発」
平成25年度 日本薬学会東海支部学術奨励賞
「フェノール類から多置換芳香族化合物の効率的合成」
平成26年度 大阪大学総長奨励賞
令和元年度 有機合成化学協会関西支部賞
「有機反応の完全シミュレーションを志向する理論研究と合成化学への応用」
令和元年度 日本薬学会化学系薬学部会賞
「生物活性物質の多様性志向型合成に資するベンザイン反応の位置制御」
令和元年度 大阪大学沢井記念薬友会賞(研究部門賞)
「置換基の間に働く弱い引力『分散力』による反応制御」
所属学会:
日本薬学会(平成12年~),有機合成化学協会(平成13年~),ケイ素化学協会(平成20年~),日本プロセス化学会(平成21年~),日本化学会(平成22年~),次世代を担う有機化学シンポジウム世話人(平成24年~平成31年),アメリカ化学会(平成26年、令和6年~),ファルマシアトピックス小委員(平成28年度~平成29年度),生理活性をあまり意図しない天然物合成勉強会世話人(平成28年~平成30年),日本薬学会関西支部会委員(平成28年~),第16回次世代を担う有機化学シンポジウム実行委員長(平成30年度),「AIと有機合成化学」研究部会(令和2年~)、日本プロセス化学会書記(令和3年)、ファルマシア委員(令和4年~6年)、第49回反応と合成の進歩シンポジウム実行委員(令和5年4月~令和6年3月)、ファルマシア委員会副委員長(令和6年)、ファルマシアアドバイザー(令和7年~9年)、有機合成化学協会東海支部常任幹事(令和7年~)、中部化学連合シンポジウム実行委員(令和7年度)

講師 繁田 尭
Takashi SHIGETA Ph.D
学位 : 博士(薬科学)(京都大学)
専門 : 有機化学
(薬系化学および創薬科学関連,有機合成化学関連)
E-mail: shigeta-ta@gifu-pu.ac.jp
Phone: 058-230-8100 (内線3622)
Researchmap:https://researchmap.jp/shigetat
ORCID iD : https://orcid.org/0000-0003-2212-5085
略歴:
平成27年3月
京都大学大学院薬学研究科博士後期課程 修了
平成27年4月~平成27年5月
京都大学化学研究所 技術職員(川端猛夫教授)
平成27年5月~平成28年3月
ユタ大学化学科 博士研究員(Matthew S. Sigman教授)
平成28年4月~平成30年3月
武庫川女子大学薬学部 助教(医薬品創製化学分野、川崎郁勇教授)
平成30年4月~令和7年4月
静岡県立大学食品栄養科学部 助教(薬品製造化学分野、江木正浩教授)
令和7年5月~
岐阜薬科大学 講師 (アドバンストケミストリー、井川貴詞教授)
現在に至る
受賞:
平成23年 第41回複素環化学討論会 優秀ポスター発表賞
「遠隔位認識型アシル化触媒を用いた σ-対称鎖状ジオールの不斉非対称化」
平成24年 第29回有機合成化学セミナー 優秀ポスター賞
「遠隔位認識型アシル化触媒を用いた σ-対称鎖状ジオールの不斉非対称化」
平成27年 京都大学科学研究所化研発表会 最優秀口頭発表賞
所属学会:
日本薬学会(平成22年~),有機合成化学協会(平成22年~),日本プロセス化学会(平成24年~),近畿化学協会(平成29年~),第3回近畿薬学シンポジウム:化学系の若い力 実行委員(平成29年),第73回日本栄養・食料学会 実行委員(令和元年)日本薬学会東海支部会・合同学術大会2022 実施協力委員(令和4年)

事務職員
森重 千絵 Chie MORISHIGE
NEDOプロジェクト研究員
E-mail: morishige@gifu-pu.ac.jp
樋口 千歳 Chitose HIGUCHI
E-mail: higuchi-chi@gifu-pu.ac.jp
研究補助員
岩村 樹憲 Tatsunori IWAMURA
原 忍 Shinobu HARA
鈴木 一美 Kazumi SUZUKI
学生
博士課程・博士後期課程
D4 藤井 明子 Akiko FUJII
日本学術振興会特別研究員 DC2(令和6年度採用)
JST SPRING (令和4年度~令和5年度)
第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会:令和3年度有機合成化学協会東海支部優秀賞
米国 The University of Illinois at Urbana-Champaign校 化学科(M. Christina White教授)留学(2022年10月~12月)
D3 伊藤 直也 Naoya ITO
JST SPRING(令和7年度採用)
2025年度笹川科学研究助成
第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会有機化学一般研究発表における優秀賞
第50回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 令和元年度有機合成化学協会東海支部優秀賞
D3 富田 直仁 Naohito TOMITA
JST SPRING(令和5年度採用)
2023年度笹川科学研究助成
令和5年度岐阜薬科大学成長支援助成金
スペイン Institute of Chemical Research of Catalonia (ICIQ)留学(2023年9月~12月)
D2 櫻田 直也 Naoya SAKURADA
JST SPRING(令和6年度採用)
2024年度笹川科学研究助成
令和6年度岐阜薬科大学成長支援助成金
第49回反応と合成の進歩シンポジウム優秀発表賞(ポスター発表)
D2 佐橋 潤哉 Junya SAHASHI
JST SPRING(令和7年度採用)
令和6年度岐阜薬科大学成長支援助成金
D1 SARA AMEER
JST SPRING(令和6年度採用)
学部
B6 市原 脩太 Shuta ICHIHARA
B6 河原 千夏 Chinatsu KAWAHARA
B6 北園 陽士 Takanori KITAZONO
日本薬学会第144年会学生優秀発表賞 授賞
B6 熊澤 真名 Mana KUMAZAWA
B6 古屋 歩美 Ayumi FURUYA
B5 石川 瑠惟 Rui ISHIKAWA
B5 小野 愛斗 Manato ONO
B4 戸本 さえ Sae TOMOTO
B4 伊藤 理彩 Risa ITO
B4 原 海成 Kaisei HARA
B3 川喜多 謙剛 Kengo KAWAKITA
B3 渡邉 大翔 Hiroto WATANABE
客員共同研究員
阿久津 和宏 Kazuhiro AKUTSU 総合科学研究機構(CROSS)
浅井 彰太 Shota ASAI 就実大学 薬学部 講師
安達 基泰 Motoyasu ADACHI 量子科学技術研究開発機構・量子生命科学領域
小田島 博道 Hiromichi ODAJIMA 株式会社PMT “Process Maximizing Technologies”
北出 幸夫 Yukio KITADE 株式会社e-NA Biotec
小林 貴範 Kwihwan KOBAYASHI 国立研究開発法人 産業総合研究所
小松 誠 Makoto KOMATSU 株式会社荏原製作所
服部 倫弘 Tomohiro HATTORI 中部大学ペプチド研究センター 特任准教授
廣瀬 芳彦 Yoshihiko HIROSE エンザイムテクノ
山田 強 Tsuyoshi YAMADA 富山大学 薬学部 准教授